2012年01月31日

mi3

mi3H240131.jpg

長女と一緒にミッション:インポッシブル3を見てきた。

指令の後に機械が煙を出して壊れるお約束が嬉しい(w

最後まで退屈せずに楽しめた、やっぱり映画はこうでなくっちゃ(www

夕飯の風月も美味しかった。。。

hugetuH240131.jpg
posted by かんちゃん at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | movie

2012年01月30日

セキュリティー

 セキュリティーソフトの更新作業。

今年は3台分を買ってそれぞれにインストール。

娘と奥様のはPCを買い換えた時にマカフィーが付いていたので今年は必要ない。

残りが一日しかなかったのでちょっと焦った(w
posted by かんちゃん at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | PC

2012年01月29日

風邪?

 どうやらどこかで貰ってきたらしい・・・。

朝起きると喉の奥が痛い・・・。

ひどくならないと良いけど・・・。
posted by かんちゃん at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2012年01月28日

ウインチ

winH240128.jpg

 お仕事用にウインチを買ってみた。

トロリーがまだなので梁に引っ掛けハンドバイスで落っこちない様に固定しておく。

60kgまでしか揚げれないけど、もともとそんなに重たいものはウチにはない(w
それでも30kgほどの機械を梱包することがあるので、頑張って持ち上げて落としたりして怪我をする可能性や腰を痛めるような事がないように、これを使いそのリスクを無くそうと。

 試しに少しだけ動かしてみたけど、もう少しゆっくり動いてくれないかな(汗

これって工事現場とかで荷物の揚げ下げをする為に使うのかな?結構なスピードで動く(汗
スピードコントローラーでもう少し穏やかに動いて貰う方向で検討が必要か(w
posted by かんちゃん at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2012年01月27日

バイオリン作りー41

 奥様のバイオリン作り41回目。

今日も表板をせっせと削って来たようだ。

忍耐の要る作業だよなぁ。
posted by かんちゃん at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | violin

2012年01月26日

やき

yakiH240126.jpg

 『たこやき』では御座いません、『やき』なんです。

一個か二個、たまたま蛸が入っていなかったのでは無く、店長さんにお願いして蛸を全て抜いて作ってもらいました(www

 レッスンの帰りにお土産として長女に買って帰るけど、彼女は蛸を食べないので抜いてもおうかと。
お願いしてみると『良いですけど????』と怪訝な顔をさせてしまった(w

 まぁ、そんな客は居ないんでしょうね(www
posted by かんちゃん at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しかったもの

今日はチェロの日

 出かける前に少しは練習できるかと思ったけど無理だった(汗

車で移動中、信号で止まる度に楽譜を見ては歌ってみる。
先週のレッスンで『歌ってみましょう』の練習をしたのでそれのおさらい。
 
 その成果が出たのか先週の部分はクリヤー。

次の部分のフィンガリングだけ教えてもらって終了。

 個人だけなので時間的には凄く短い時間だけど、私のペースにあっているようだ。

妙に長くても集中力が持たないしな(www
posted by かんちゃん at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | cello

2012年01月25日

さて

 さて、三月には夏の合奏の練習会がある。

それまでに何とか半分くらいは・・・本当は全部と言いたい所(w

明日もレッスンがあるのでその辺をしっかり練習しておこうと、一時間ほど頑張ってなんとか先週までのところはゆっくりなら弾ける様になった。
 あとは本来の速さにする事(w
ん〜 私にとってはけっこう速いんだよなぁ(汗
posted by かんちゃん at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | cello

2012年01月24日

ニョキニョキ

nyokiH240123.jpg

 次女と植えたチューリップの芽が何個か出ていた。

まだまだ寒いけど小さな春を見つけた気分。

入学の頃には沢山咲いてくれるといいなぁ。
posted by かんちゃん at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2012年01月23日

ほっと一息

 発表会も終り、ほっと一息。。。

次女は新たな課題に向け猛練習(汗

私と長女は・・・(www
posted by かんちゃん at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2012年01月22日

発表会



 子供達の発表会と私も参加出来る合奏の日。

我が家的に最初は次女の出番。

私としては去年の発表会に比べると随分と気持ちの余裕があったのに。
去年の曲は繰り返しがややこしく、練習でも良く間違えてたし(汗
今年の曲はそう言う意味での心配が少なめで、ちょっと安心してたのに。。。

曲はヴィバルディーのConcerto in G Minor Op.12-1

 始まって直ぐに『・・・やばいな・・・速くないか・・・』

途中から『・・・ダメだこりゃ(w 暴走してる(ww 誰と競争してるんだ(www いや、逃げてるのか? ・・・・・・おしっこでも行きたいのか?』

 終わってから伴奏の先生にお礼を言いに行くと『何とか抑えようとしたんですけどね〜(w 無理でした(爆笑』

本人は『緊張して(w』と。。。まぁ罪の無いことで(w

 とにかく最後まで落ちずに弾けたから良いのかな・・・。

長女は相変わらず『本番に強い』を発揮して卒なく纏める。
もう少し本気で練習すればもっと上手になるのになぁ・・・って言うのは余計なお世話なんだろうな(w

私の参加した合奏は・・・『もう少し頑張りましょう』

 なんか中途半端さが際立った感じ・・・楽しめる位にまで練習しないと(涙
posted by かんちゃん at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2012年01月21日

大人しく

 今日はみんな大人しく。。。

本番は明日。

 怪我でもしたら元も子もない(汗

あとは練習あるのみ(www
posted by かんちゃん at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2012年01月20日

バックアップ用HDD追加

HDDH240120.jpg backupH240120.jpg
 
 最近、HDビデオのデータ以外のものを全て保存しているHDL−GT1.0の1番HDDが不具合を理由に停止している事が多い。
先週も作業中に警告音らしきものの後で突然停止してしまった。
再起動すれば何事も無かった様に動き出したけど、何とも不安だし使用開始してから2年を少し過ぎたのでカートリッジ式なんだし4台を1台づつ交換をする方が良い頃合なのかもしれない。
 まず外付けのHDDに全てをバックアップして、今度は定時になると全てを上書きするように設定できるRHD−UX1.0をeSATAで接続。
 
 HDL−GT側はミラーリングで2台を常に2台でコピーしているし、RHD−UX側もカートリッジをあと一台追加して定期的に交換してやれば安心度と楽チン度がグッと増すな(w
posted by かんちゃん at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | PC

2012年01月19日

今日はチェロの日

 今日はチェロの日。

今週からは夏の合奏参加に向けてコレルリを始めてもらう事にする。

少し練習の成果が表れたのか、音程の事を言われなかった。

単にもっと酷いところに指導が入っていただけかも知れないけど、一度も音程の事は言われなかった。

音程の事は、一度も言われなかった!

 嬉しい(w
posted by かんちゃん at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | cello

2012年01月18日

ランドセル

randselH240118.jpg

 今日、制服やランドセルを学校に買いに行って来た。

色々と持って帰らないといけないので大変なのに、学校に取りに来て現金と交換、しかもそれぞれの業者に支払うらしい。

いまどき1000円の買い物でも宅配してくれるのに、なんて面倒な事をさせるんだろうか。

スクールから帰ってきた次女は嬉しくてたまらないようで(www

 一番のお気に入りはランドセルらしい。
posted by かんちゃん at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

LEDランタン2個目

LEDH240118.jpg
 
 ジェントスLEDランタンエクスプローラー888TFを購入。
これもキャンプに持って行くつもり。 
先週買ったコールマンのは小さすぎてテント内等で使う事にして、こいつはメインのランタンとして使ってみたい。
明るさは部屋を暗くして試してみたけども、なんとか使えるんじゃないかな(w
色もLEDのキツイ感じを上手く和らげている。
まぁ真っ暗な所に行けばもう少し明るく感じるのかも知れないし(www
 重さは本来ならば単一電池を6本も入れることになるので相当重い感じなるんだろうけど、単三のエネループにスペーサーを付けて使っているので次女が持っても重いとは言わないレベルになっている。正確には測っていないけど500〜600g位は軽いんじゃないかな。
 いきなりこれ1個でキャンプに行くのは勇気が要るので、最初は電源サイトにして蛍光灯ライトを別に持っていくのがベストだろうな。
posted by かんちゃん at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | camp

2012年01月17日

キーボードカバー

kyeH240117.jpg

 久しぶりにキーボードカバーを取り替える。

ちょっと汚れと劣化で見えないキーがチラホラと出てきたので(w

 カバーを外すと新品の様なキーボードが(www

キーの下にも埃一つ入ってないし素晴らしい状態。

またシリコンのカバーを掛けて使い倒してやる(www
posted by かんちゃん at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | PC

2012年01月16日

バイオリン作りー40

onoteitaH240116.jpg

 奥様のバイオリン作り40回目。

いよいよ表板の製作に突入。

また削る作業が続くんだろうけど、今度はf字溝とかあるし大変だろうな。

次女はパズルにして遊んでる(w
posted by かんちゃん at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | violin

2012年01月15日

尼崎市民交響楽団団員によるアンサンブルコンサート

奥様のバイオリン製作の先生が所属されている尼崎市民交響楽団団員によるアンサンブルコンサートが西宮のフレンテホールであると聞き、次女と奥様と三人で出かける。

長女はお友達が来ていたので不参加、すると次女もお姉ちゃん達と一緒に遊んでいたいと言うけれど、長女としてはそれはちょっと困ると(w
泣き叫んで抗議する次女を無理やり連れて出かけ、ランチは好きなもので良いからと言うと『ピザが良い』と言うので近くでピザの食べられるお店に行く。
 
 lunchH240115.jpg

 デザートが来る頃にはすっかり機嫌も良くなって(www

アンサンブルも『あんな風に弾けたら楽しいんだろうなぁ・・・。』と。
 さて、それには練習を頑張らないとな(w
posted by かんちゃん at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | consert

2012年01月14日

兵庫県音楽団体協議会─40周年記念コンサート─

kobeH240114.jpg

神戸のハーバーランドにある松方ホールで行われる兵庫県音楽団体協議会─40周年記念コンサート─へ行ってきた。
子供達の先生が出られるのもあるし、先生から長女はご指名で『きてね(w』とメールが有ったらしいので行けねばなるまい(www
 残念ながら仕事が長引き開演に間に合わずで二階席、しかしその方が私に似て落ち着きの無い次女が周りの迷惑になることも無く気兼ねなくゆっくり出来たかも(w

 演奏は流石に迫力満点と言うか素晴らしかったぁ。

帰りは子供達の『お肉が食べたい!お肉が食べたい!』とのリクエストだったのでステーキを食べておなか一杯(汗
久しぶりに見るハーバーランドの夜景も見れたし楽しい週末だった。
posted by かんちゃん at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | consert