なんだか嫌な感じがする・・・目がかゆい・・・。
温かいのは嬉しいけど、今年は去年の何倍もと聞くし。。。
考えただけで症状が悪化しそう。。。
2011年02月28日
2011年02月27日
公園をブラブラ
2011年02月26日
たかじんnoマネー 二回目

miyahoo!さんと一緒にテレビ大阪のスタジオ観覧へ。
1月15日にも同じ番組のスタジオ観覧に行ったので二回目。
前回はお仕事の都合で行けなくなったmiyahoo!さんの変わりに、SEのT氏と棟梁のHさんと行く事になりmiyahoo!さんとしてはリベンジが叶った形。
今回のテーマは『危ないマネー』。
前と同じで一時間半の収録だったけど、あれでどの部分が放送に使えるのか不思議だ(w
ほとんど『ピー』とか『バキューン』しかない番組なりそう(www
あっと今の一時間半だった。
帰り道に串カツ立ち飲みで一杯。

串カツの立ち飲みは初体験。ちょっと忙しないけど揚げたての牡蠣やイカはとても美味しかった。
ぜひまた行きたい!
2011年02月25日
バイオリン作りー17
奥様のバイオリン作り17回目。
今日も裏板を削って磨いて、削って磨いて、削って磨いて・・・・・。
頑張ってきたらしい(w
今日も裏板を削って磨いて、削って磨いて、削って磨いて・・・・・。
頑張ってきたらしい(w
2011年02月24日
レンタル

次女のバイオリンがそろそろサイズアップらしい。
1/32 → 1/16 → 1/10と進み次が1/8になる。
長女は4歳で1/8から始めたのでやはり次女の体格は少し小さいようだ。
実際によそのお子さんと並ぶと頭一つ小さい感じ(w
それでもサイズが上がると言う事はそれなりに大きくなってるんだなと(www
で、奥様が次の楽器の候補として挙げたのが、レンタルで借りる事のできるこのバイオリン。
説明では『70年位前に製作されたオールド』とか。。。
オールドって・・・70年でオールドなのか?と思わないでもないが、音が良ければそんな事は些細な事なんだろう。
早速、長女と一緒に弾いてみると・・・どうも思うような感じでは無かったようだ。
こればっかりは毎日触り聞くことになる音なので、弾き手や教える側の好きな音が出る楽器じゃないと不味いだろうな。。。
あとは先生に御相談して決める事になるんだろうけど・・・あの調子じゃ返却もありかも。
裏板にデザインが入っていて可愛いんだけどな〜(w

2011年02月23日
資料整理
2011年02月22日
修理

今、メインのテレビが無い。
今までは長女の32インチをレンタルしてもらいメインのテレビとして、23インチは防犯カメラ用のモニター的な使い方をしていた。しかし32インチは現在はゲーム用モニターとして本来の使用方法に戻っている。
DVDも見たいんだけど23インチにわざわざプレーヤーを繋いでまで見る気はないし、そんな長いコードは持ってないし。
23インチのテレビを見てみるとLANの端子があるではないか!
BDレコーダーにもLAN端子があったので、これで繋いで見れないものかとソニーさんに電話して聞いてみたら・・・その為のLAN端子ではないと。。。
通りで説明書にそんな機能は書いてなかった。
説明書を見ているときに一緒に保管してあった保障書も出てきた。そういえば最近、液晶画面の左から50mm位のところに上から下まで一本の線が通り、出る頻度や時間がだんだん長く成ってきていたのでケー〇電気は5年保障で保障期間が今年の7月まである。
電話して保障の範囲内か問い合わせるとソニーさんに聞いて返事するということになり、直ぐソニーさんから電話があり本日の対応となった。
結果、液晶の交換・・・4年と半年使いましたがこれで殆ど新品でしょうか?
また4年使えるとして減価償却はバッチリかな(w
2011年02月21日
イガイガ
2011年02月20日
おやつ
2011年02月19日
弓の毛換え
2011年02月18日
バイオリン作りー16
奥様のバイオリン作り16回目。
今日から裏板の制作が始まったらしい。
まずは二枚の裏板の面出しをしたとか。二枚の裏板を平らに削り平面を下にして張り合わせる。
どんな模様になるのか楽しみだ(w
今日から裏板の制作が始まったらしい。
まずは二枚の裏板の面出しをしたとか。二枚の裏板を平らに削り平面を下にして張り合わせる。
どんな模様になるのか楽しみだ(w
2011年02月17日
今日はチェロの日
いよいよvivaceが終わる。。。
先生曰く『この曲の最大の山』だとか(汗
今週はばっちり練習が出来ていたので気持ちも軽い(w
レッスンも今までの中で一番進み具合だった。
一気にvivaceの最後までいき、次のallegroのややこしいポイントの解説まで行けた。
来週はお休みなのでこの期間にallegroを克服しておきたい。
3月には合宿もあるので一通りはしておかないと(汗
先生曰く『この曲の最大の山』だとか(汗
今週はばっちり練習が出来ていたので気持ちも軽い(w
レッスンも今までの中で一番進み具合だった。
一気にvivaceの最後までいき、次のallegroのややこしいポイントの解説まで行けた。
来週はお休みなのでこの期間にallegroを克服しておきたい。
3月には合宿もあるので一通りはしておかないと(汗
2011年02月16日
2011年02月15日
雪の影響
昨日の夕方にウチから(関西)から関東方面に出荷した荷物が夕方になっても届かないらしい。
そういえば昨日は関西でも珍しく雪が積もってたか。。。
午前指定をされてたお客さんから問い合わせがあったけど、向こうさんも雪の影響だろうなと諦め気味。。。
しかし今年は良く降るなぁ。。。
そういえば昨日は関西でも珍しく雪が積もってたか。。。
午前指定をされてたお客さんから問い合わせがあったけど、向こうさんも雪の影響だろうなと諦め気味。。。
しかし今年は良く降るなぁ。。。
2011年02月14日
2011年02月13日
本屋さん
チェロのレッスンの前にいつも立ち寄るジュンク堂。
とは言え時間的には5分ほど居るかどうかなので見たい本、買いたい本だけを探して終り。
今日は一人で一時間半程度ブラブラ。
バイクや車の雑誌からPC関係と少しだけ音楽関係の本を見て回った。
運良く椅子にも座れたので楽チン。
ただ見は申し訳ないので雑誌を一冊だけ買った。
あれで温かいコーヒーが出ればなぁ(w
とは言え時間的には5分ほど居るかどうかなので見たい本、買いたい本だけを探して終り。
今日は一人で一時間半程度ブラブラ。
バイクや車の雑誌からPC関係と少しだけ音楽関係の本を見て回った。
運良く椅子にも座れたので楽チン。
ただ見は申し訳ないので雑誌を一冊だけ買った。
あれで温かいコーヒーが出ればなぁ(w
2011年02月12日
ごろごろ
次女はレッスンへ、長女はお友達とおでかけ。
私は家でごろごろ。。。
退屈しのぎに譜読みを最後まで終わらせる。
ややこしい所には指番号をしっかり書いて、ポジションも勘違いしそうなところには書いておいた。
これで完璧だ! 後は練習・・・またごろごろ。。。
私は家でごろごろ。。。
退屈しのぎに譜読みを最後まで終わらせる。
ややこしい所には指番号をしっかり書いて、ポジションも勘違いしそうなところには書いておいた。
これで完璧だ! 後は練習・・・またごろごろ。。。
2011年02月11日
今日から3連休
今日から3連休。
午前中と午後一にチェロの練習をばしてみる。
自宅でゆっくりと時間を掛けての練習は久しぶり。
まぁ、ゆっくりなら弾けるけど、本来の早さには程遠い(w
練習あるのみか(汗
3時過ぎからは少しだけ仕事をしにいく。
連休明けにバタバタしないよう段取りだけ・・・のつもりが結構働いてしまった(w
気が休まったから良いかな。。。
午前中と午後一にチェロの練習をばしてみる。
自宅でゆっくりと時間を掛けての練習は久しぶり。
まぁ、ゆっくりなら弾けるけど、本来の早さには程遠い(w
練習あるのみか(汗
3時過ぎからは少しだけ仕事をしにいく。
連休明けにバタバタしないよう段取りだけ・・・のつもりが結構働いてしまった(w
気が休まったから良いかな。。。
2011年02月10日
今日はチェロの日
相変わらず一人きりのレッスン。
早く誰か帰ってきて欲しい(w
ガッツリ一時間のレッスンは精神的に重い(www
予習、復習が思うように進まないよ。
レッスンと言えば今日はダブルヘッダー。
朝一で長女のレッスンがあり私が同行することになり、先生のお宅の近くで一緒に朝食を食べてからレッスン。
発表会以来のレッスンで新しい課題も盛り沢山(www
お互いにお腹一杯。。。
早く誰か帰ってきて欲しい(w
ガッツリ一時間のレッスンは精神的に重い(www
予習、復習が思うように進まないよ。
レッスンと言えば今日はダブルヘッダー。
朝一で長女のレッスンがあり私が同行することになり、先生のお宅の近くで一緒に朝食を食べてからレッスン。
発表会以来のレッスンで新しい課題も盛り沢山(www
お互いにお腹一杯。。。