2010年01月31日

4時間

  チェロの練習を久しぶりに固めて打ち込む・・・いつ以来だっけ(w


朝一、汚れている車が気になり洗車でもと思っていたら『今日は雨ですよ』と母に知らされる。


今日は夕方から上の子のレッスンがあるのでお出かけは無し。


特に用事も無いので・・・チェロの練習を一人、コソコソと始める(w


午前中に2時間、昼食後に1時間、子供のレッスンから帰ってから1時間。


流石に4時間(素面で)も頑張ると第一楽章で『?』っとなるところは無くなった。


後はこの感覚を忘れないうちに復習を繰り返すことだろうな(w 


目標として今月中には第二楽章、出来れば第三楽章にまで行っておきたいので、木曜日のレッスンまでにしっかり復習だ!

posted by かんちゃん at 23:25| Comment(2) | TrackBack(0) | cello

2010年01月30日

古楽器アンサンブル・トリーヌ・レクチャーコンサート

 午後からはおねえちゃんは友達と日本橋へコスプレの衣装を買いにお出かけ。


茶髪のウイッグを被りお婆ちゃんには『ウチの子じゃない見たい(w』と(www


私はそのまま神戸の県立美術館で奥様と下の子と合流。


合流前に美術館に入ると謎の長蛇の列・・・何が有るんだろうかと思ったら『トトロの森を描いた人、男鹿和雄展』がやっていたそうな。列の最後尾には『場内までの待ち時間130分』の看板が。。。


そこまでして並んで入って中もあんな状態だったらと思うだけでゾッとする(汗


列を避けながら今日の目的の場所へ


【美術館の調べ】古楽器アンサンブル・トリーヌ・レクチャーコンサート〜バロック宮廷で花開いた雅な音遊び〜 




bioraH220130.jpg


古楽器と今の楽器の違いや当時の音楽、時代背景なども含めたレクチャーと生演奏。


相変わらず奥様は一番前の席。奏者に触れそうな場所で下の子が踊る踊る(w


ビオラ・ダ・ガンバの方、きっと目障りだったろうなぁ(汗


弦が7本もあるビオラ・ダ・ガンバ。本当にあんなものを膝に挟んで弾けるものなのかと不思議な感じ。女性の奏者が軽く持ち上げていたので思うほど重くは無いのかも。


しかし7弦なんて・・・4弦でも四苦八苦なのに(w

posted by かんちゃん at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | consert

お料理教室中級八日目


seisyokuH220130.jpg



 バタバタしていたので忘れかけていたお料理教室(w


今日のメニューは


■ 黒豆入りご飯


■ 焼きコーフ   


■ 豆腐の蓮団子の清汁


■ ひえドーナッツ   


■ ひじき蓮根 


コーフは粉から作ったけど初めて食べた。お肉の変わりになるらしい。


しょうがと醤油で炒めてあるのでとても食べやすかった(w


それと『ひえドーナッツ』! マクロビ的な甘さでは無く、本当に美味しかった(w


お姉ちゃんもこれには大満足!奥様とおチビにもお土産を(www


 


posted by かんちゃん at 13:50| Comment(0) | TrackBack(0) | マクロビ

2010年01月29日

お年玉付き年賀はがき


poskcH220129.jpg


そういえばラジオで当選番号が発表されたとか、15日過ぎに新聞社などに『当選番号は何処に掲載されているのか?』と40代以降の人から問い合わせがあったとか、あぁ季節感がまた一つ消えてしまったとか言ってたなと思い出し、自分のも探してみる。


ここ数日、リビングのTVの機嫌が悪い。スイッチを入れても直ぐにオフタイマーが起動してしまい、眠ってしまう。何度か繰り返せば起きてくれるんだけど、その回数が段々と増えている。


99年製、32インチのブラウン管なので最近の薄型液晶と比べると時代を感じてしまう。


年賀はがきのお年玉にも期待してみたけど切手シートが一枚だけ(涙


この際だから一等の32インチでも我慢しておこうかと思ってたのに。。。


買い替え時かも知れないけど出来ればあと一年位使って、50インチ位の値段が今より少し下がってから欲しいと思っていたのに、何とか根性出して欲しい(w


工具箱を出してきて『分解するぞ』とか言ってみようか(w

posted by かんちゃん at 13:11| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2010年01月28日

復活!!


hukkatuH210127.jpg



Panasonic DMC-LC33 我が家の一代目のLUMIX、2003年8月に購入。


持ちやすいデザインと単三電池で稼動するタイプでしかもファインダーもある(w


とても気に入っていたんだけど2006年10月に動かなくなり、そのまま下の子のオモチャに(w


二代目のLUMIX DMC-FX50もバッテリーを押さえる部品が壊れてしまい、撮る時はバッテリーの蓋を押さえながらシャッターを押すという方法で誤魔化しながら上の子が使っている。今年は修学旅行もあるのでそれを修理するか、直らなければ私が今使っているFX37を貸してやるか・・・修理が出来れば良いのかなと近くの量販店に見積を依頼。


家に帰ってから下の子のオモチャ箱に無造作に入っているLC33を発見・・・動かなくなった当時のままで半開きのレンズが物悲しい。


いずれは捨てられるのだろうから一度、分解してみようと思い精密ドライバーを工具箱から出してくる。工具箱の中に単三電池も入っていたので、物は試しに電池も一度入れてみるか?と 試してみる。


やっぱり動かない、てか動くはずが無い(w 


買って6年半、オモチャ箱に入って4年3ヶ月も経っているのだから(www


さて、電池を外して分解するかと思ったけどもう一度だけ電源を入れると・・・『ピコッ!』


おぉ?動いた!(w メモリーカードを差込み写してみると、撮れてる!!


 オモチャ箱の中で相当揉まれた後があり、金属部分は凹んでいるところまであるのに(w


余程分解されるのがイヤだったのか(w


しかしこれで私のコンパクトデジカメは暫くは安泰だ(www

posted by かんちゃん at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2010年01月27日

とりあえず


HPmemoryH220127.jpg


  家のノートパソコンと会社のHP社製PCは、ソニーさんのPMBの推奨作動環境からは大きく離れているスペックであることが分かったので、とりあえず余っているメモリーだけでも増設して、少しでも環境を整えることに。


家のノートは限界なので会社のHP社製に、以前使っていた自作機に刺したままだったメモリー512G二枚を増設。


それで合計1.5Gなので何ともいえない・・・少し期待しながらスイッチオン!


PMBを立ち上げ動画の確認・・・・・・パラパラの頻度が若干良くはなっているけれど、編集となるとやっぱり使えるレベルではない。


こりゃ根本的に買い換えるしか方法無いみたい。しかしどちらのPCもPMBを使い時にしかストレスを感じることが無いので、読み込みや編集の時だけは十分なスペックのある自作機で作業するしかないってことか。


ノートは無理だけど・・・こいつのCPUって交換できないかなぁ・・・(w

posted by かんちゃん at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | PC

2010年01月26日

パラパラ動画

 発表会等で撮ったビデオを管理しているのがソニーさんのPMB。


このソフト、非常に使い勝手も良くて気に入ってるんだけど、生憎とウチのPCでは性能が追いついていない(涙


唯一、自作機のIntel Core2 Duo E8400 3.00GHz + メモリー4.0G + Vistaのみがビデオの編集までサクサク出来る。


普段使っているノートは2.8GHz、メモリーも1.5Gしか積んでないのでまるでパラパラ動画(w


酷い時は音声だけ聞こえる紙芝居(涙


メモリーも増設スロットも一枚だし2G以上はダメらしいので、現状で我慢するほか無い。


推奨環境では問題ないはずなんだけどなぁ。。。

posted by かんちゃん at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | PC

2010年01月25日

デジイチ


dejiiti2H220125.jpg


  発表会で久しぶりにデジイチを使った。


毎日、子供の写真は撮っているけれど動き回るチビスケを追うにはコンパクトの方が仕事が速いので、大きなデジイチはすっかりケースの中に引き篭もりきりだった。


発表会では望遠が使えないと厳しい時もあるし、三脚も大きいほうを一台持って行くことに。


使ってみると重さは気になるものの、何となく楽しい(w


レンズもmiyahooさんから格安で譲ってもらったCANONのスタビライザー付きの28-135mm。


レンズ内手振れ補正があるので子供が撮っても手振れが無いっと言い切って良いほど無い。


三脚はデジイチでは使わずにビデオに使い、デジイチは手持ちで十分撮れた。


発表会の休憩時間にも下の子がお友達を撮りまくって居たけれども、手振れの画像は無かった。


重たいからしっかり持っていたのが結果として良かったのかも知れないけれど、4歳児の力なので普通にコンパクトでもシャッターを押すときにぶれるんだけど。


望遠側に振って撮っても同じようだったし、スナップにもちょうど良い。


 これからはコンパクトと一緒にキッチンにおいて普段から使うようにしよう。



dejiitiH210125.jpg

posted by かんちゃん at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2010年01月24日

2回目の発表会


 下の子の二回目の発表会。曲はボッケリーニのメヌエット。


場所は去年と同じマリーホール、今年の伴奏はお姉ちゃんが担当。


本人はとても楽しみにしていたようで2〜3日前から『あと何日で発表会だ!』と指折り数えてたけど、周りの大人はドキドキである。


まぁ、何とか大きなミスをすることも無く、無事に終わってくれてほっと一息。


一緒に頑張っていた奥様やお姉ちゃんも一安心(w


 これで暫くはゆっくりするのかと思いきや、家に帰ってから早速、夏の演奏会に向けて練習開始。


みんな良く頑張る・・・パパも頑張らないと・・・(汗

posted by かんちゃん at 23:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 発表会

2010年01月23日

お供

 明日は下の子の発表会、今日は娘達のレッスンにお付き合いして神戸までお供。


前日までレッスンとは恐れ入る。


明日の11時過ぎにはこの約半年の成果が試される訳だが4歳児にその意味が分かる筈も無く、今日も踊りながらレッスンをしていたそうだ。


奥様とピアノ伴奏で出演するお姉ちゃんは頭を抱えてるけど本人はどこ吹く風(w


それでも私よりも上手に弾いているのは何とも遣る瀬無い。


お姉ちゃんには日ごろのお礼も兼ねて茶家さんのたい焼きを。


 私としては明日はビデオにカメラをフル活用して頑張らねば!


さて各バッテリーの充電、予備もフル充電確認。メディアも全てクリア&確認!


おっと、デジイチのバッテリーが二つとも空だ(汗

posted by かんちゃん at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2010年01月22日

練習してみる

 さて、練習だ。


来週はレッスンがお休みなので第一楽章のクリアを目指そう。


その為にも毎日、少しでも触っておかないとな。

posted by かんちゃん at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | cello

2010年01月21日

今日はチェロの日

 今日はチェロの日。


何となく分かってた。練習してない。全然してない。


たった3日まともに触ってないだけなのに・・・。


もう散々(涙


 夕方から自宅で30分。個人で30分。 グループで1時間。


今日だけは2時間は頑張った。


おしりと指先が痛いよ。

posted by かんちゃん at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | cello

2010年01月20日

暖かいぃ〜

 週明けは寒かったのに、これだけ暖かいと体調崩すわぁ〜(汗

posted by かんちゃん at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2010年01月19日

刑事さん

 刑事さんが会社にやってきた。


2件となりのコンテナのトランクルームに泥棒が入ったとか。


会社の防犯カメラに犯人が映ってないか調べたいとか。


 小一時間ほど調べてどうやら犯行時刻にそれと思しき車両が映ってたらしい。


ディスプレイに映った画像をデジカメで撮ってるから不思議な事をするなぁと思っていたら、今度はその前に立って一緒に映れと言い出した(汗


 妙な記念撮影(www


なぜそんな事をするのか聞くと『第三者の協力』の証ってことらしい。


正義の味方への協力は惜しみませんが写真は照れるなぁ(www

posted by かんちゃん at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2010年01月18日

ドタバタ

 週末に家族の皆さん、体調を崩されたようで家中がドタバタ(汗


我家には素食がお似合いのようで(w

posted by かんちゃん at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2010年01月17日

マグノリア サロンコンサート



magnoH210117.jpg


 池田市、逸翁美術館で娘達のヴァイオリンの先生の娘さんのコンサート。


おチビさんもOKと言う事なので久しぶりに家族で行くことに。


 プログラムは


■ クライスラー 


  テンポ ディ メヌエット


  美しきロスマリン


  ジプシーの女


■イザイ


  無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第三番『バラード』


■サンサーンス




  序奏とロンド カプリチオーソ


■モーリス・ラベル


  ヴァイオリンソナタ


お昼ご飯を食べてからだったので下の子は30分で撃沈(w


お姉ちゃんも途中からグラグラ(www


良いコンサートだったのに(w  

posted by かんちゃん at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | consert

2010年01月16日

お料理教室中級7日目


seisyokuH220116.jpg


  今年初めてのお料理教室、久しぶりでちょっと緊張する(汗


まぁ、始まってみれば同じなんだけど(w


今日のメニューは



■ かぼちゃ粥


■ がんもどきと青菜 


■ わかめと切り干し大根の二杯酢


■ いんげん豆のサラダ


■ 小倉ババロア


トライしたのは『かぼちゃ粥』と『わかめと切り干し大根の二杯酢』


かぼちゃ粥は圧力鍋で作るので加熱しだすと中を確認できないのでドキドキ(汗


成功とまで行かないまでも取り合えず食べられたからOK


わかめと切り干し大根の二杯酢はあんなもんなんだろうか・・・基準が分からずそのまま食べてもらう。・・・残してる人も居なかったようなのであれで良かったと言う事かな。


娘は小倉ババロアを必死でコネまくる事、約10分。


大変よく出来ましたと先生に褒められ、他の班の人達も見学に来てた。


よその班のは重力に耐え切れず少し潰れてたのかな・・・。

posted by かんちゃん at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | マクロビ

2010年01月15日

勘違い(w

 第一楽章が終わったと思ったらまだだった(w


まだ半分(w なんて勘違い(www


 

posted by かんちゃん at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | cello

2010年01月14日

今日はチェロの日

 今週は思うように練習が出来なかった。


第一楽章はいつ終わることやら・・・と心配を胸にレッスンへ。


しかし始まってみると思いのほか弾ける、妙に調子が良い(w


 第一楽章はこの調子で頑張って行きましょう〜って予期せず第二楽章へ突入。


そんな予定はこれっぽちも考えて居なかったので譜読みすらしていない(汗


案の定、全く弾けない(www


 またお姉ちゃんに特訓してもらわないと!がんばるぞぉ〜!

posted by かんちゃん at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | cello

2010年01月13日

 今日は少しだけ雪が舞っていた。


少しで良いから積もってくれたら嬉しいかも(w


むりかなぁ。。。

posted by かんちゃん at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | diary