今日はのんびり。
昼前まで寝て昼から家族で墓参り。
年越し蕎麦も食べたし、後は今年最後のチェロの練習かな(w
出来るかなぁ〜(www
年末恒例の温泉旅行。
今年は片山津温泉に行く事に。
ただ温泉に行っても子供達が退屈するので雪の科学館に寄る事に。
ここでは過冷却水が入ったペットボトルを振って水が一瞬で氷になる事を体験したり、ダイヤモンドダストを実験装置の中で見せてもらったり、チンダル像実験や氷のペンダントを作ったり映像ホールで博士に関する映画をみれた。
行くまではきっと展示物が飾ってあるだけの施設かと思っていたけど、施設の方もとても熱心に色々と話を聞かせてくれたり体験実験も予想以上に楽しませてもらえた。
ここから1キロ程で片山津温泉。
着いて直ぐに温泉に入って一杯呑んで(w
それから退屈している下の子とホテルの周りを散策。
浮御堂から大噴水を見たりや配湯所でお湯がもうもうと出ているのを見たりブラブラ。
後は呑んで温泉、食べて温泉(w
今、電話を留守電モードに入れたのでこれでもう私も冬休みモードに(w
後はもう少しだけ事務所に居て運送屋さんが荷物を引き取りに来て、店を閉めるだけ。
お休みは7日間、ウチ3日は既に出かける予定があるのでゆっくり出来そうなのは4日間か。
出来れば少しでもチェロの練習をしたい。 いや、しないとマズそうだ(w
年明けのレッスンまでに指摘された所だけでも克服しておきたいと。。。
出来るかなぁ〜(www
久しぶりにエーワイ電子さんのホームコンサートへ。
ピアノ・ヴィオラ・クラリネットの演奏で曲目は
最後の方のアイルランド伝承曲では下の子がノリノリで踊りだし(w
お姉ちゃんも初参加だったけど楽しかったようでよかった♪
いつものように下の子のバイオリンを皆さんに聞いてもらう。来月には発表会もあるので本番の予行練習も兼ねておねえちゃんには伴奏をしてもらう。
あと一ヶ月だけど今の調子で頑張ってくれれば(w
車庫の掃除のついでにバイクも冬眠仕様に。
あまり寒くも無いのでこのまま来年の春まで放置でも良いかなと思ったけど、どうせ乗らないしなぁ。
埃だらけになるのもイヤなのでスタンドで上げてカバーかけて(w
洗車はこの前にしたから良いかな(www
クルマは来週の旅行に備えタイヤをスタッドレスに替え、GSで洗車と車内清掃とオイル交換にエレメントの交換とDVDやCDも積み替え旅行仕様に。
バイクは来年は5月に車検。
今年は中途半端にしか乗る機会がなかったので、来年はもう少し計画的なツーリングに行ってみたい。
目指せ、日帰り1000km!
オプションで目指せ、一泊1000km(w 無理かなぁ(www
クリスマスの朝。
昨日の夜はサンタに是非とも来て頂きたいと早い時間に就寝された下の子。
朝起きてみるとツリーの下にはプレゼントが(w
大騒ぎで包装を開けると! O系新幹線のNゲージセット(w
やはり育った環境が大きく影響するもんなんだろうけど彼女は電車が大好き(w
私は電車やバスはどこに連れて行かれるのか心配で、今でもちょっと怖いし良く間違えて乗っちゃうのでまた苦手になる。
私が子供の頃はずっと家族に病人が居たので移動はクルマ、クルマで行けない所には行かない感じだったから電車やバスには縁が薄かったんだろうな(w
それに引き換え下の子は2歳の頃から電車に乗ってスクールに通っているのだから、きっと私よりも電車に乗っているのかもしれない。
しかも一番のお友達が親子で電車大好き(w
こりゃ鉄子さんになるかもしれない(www
そろそろこの手のイベントが気になるお年頃の4歳児。
『サンタさんには・・・』とお願いしてるみたいだし(w
まだ要らないかと思っていたけど、そうも行かないみたいなので午後から仕事もそこそこに買出し。
平日昼間の大阪市内は車で移動するべきではありませんなぁ。
カーナビも行きたいところは赤い線ばっかり。。。
何とか2件周り思いの品は買うことが出来たけど。
来年からは事前にネットで購入しておこう。
渋滞はもうコリゴリ(涙
和室だけでもお片づけ(w
夕方からは子供達のレッスンにお供。
お姉ちゃんは下の子の伴奏&自分のレッスンで一時間半バッチリ、奥様も同じ。
私は車の中で読書(w
少し寒かったけど、はかどる、はかどる(www
月初めの予定では会社の掃除は今頃には終わっているはずだったのに全く手づかず(汗
仕事が忙しいのは嬉しいことだけど休み明けが大変そうだ。
何とか時間を作らないと・・・。
年末ギリギリかと思われていた年賀状が届いた。
もともとそんなに時間の掛かるものじゃないのか、それともそれなりの体制で待ち構えているから速いのか?
どちらにしろ25日までには出せそうだ(w
忘年会明け早朝からのクリスマス会(w
彼女達の成長が沢山見れて楽しかったけどね〜(www
去年のクリスマス会ではサンタさんを見ただけで泣いてたのに今年は抱っこされちゃって(w
来年はどんなクリスマス会だろうか。
お料理教室は疲れる・・・とか言いながら家に帰ってから難波まで出直して忘年会。
昼の3時からスタートで7時間近く遊んでたか(www
良い忘年会だったと思う。
きっと来年の飲み会までは会わないんだろうなぁ(www
急に冬になってしまった・・・。
休みなのに朝から出かけるは辛い(涙
今日のメニューは
■ 芽ひじきご飯
■ 豆腐の野菜あんかけ
■ 白玉団子汁
■ おまんじゅう
■ きんぴら
先週よりもボリュームは少ないようだけど作業は多め。
妙に疲れる(www
ここ1〜2年の年賀状は秋に写真館で撮って貰った写真を使っていた。
今年も11月にいつもの写真館で撮って貰っていたのに納期が遅い・・・。
やっと出来上がったみたいだけど、そこから年賀状を頼むと年内は無理らしい(汗
仕方なく自分でスキャンしてネットでフジカラーに頼む。
・・・・・・6営業日かかるらしい・・・間に合うのか(w
今年最後のレッスン。
先週教えて貰った所までをそれなりに練習したつもりだったけどダメだった(涙
まずリズムが全くとれてない。
そう言われれば先生が弾かれてるのとは違う曲に聞こえる(w
あと音程・・・ちょっとミスり緊張すると全くダメ。
自分でも笑ってしまうほどダメダメ(www
正月休みは頑張るぞぉ〜(w
娘に付き合い受験用の英単語を一緒に覚えることにした。
最低1500で目指せ3500らしい(汗
やってみると良く分かるのが読めるけど書けない。
スペルがなんといい加減なことか(w
こりゃ道は遠いぞ。
このところ仕事が忙しい。多分、一時的なものだとは思うんだけど、もうフラフラ。
この御時勢に仕事の段取りや納期で頭を悩ませるなんて贅沢な事だ。
なんて思っているうちに日は流れ・・・チェロの練習をしていない(汗
先週から始まった個人レッスン。
どこのポジションで弾けば良いのかを先生に確認してきたので妙に安心してしまったのと、仕事が忙しいことを理由に全く練習が出来ていない。
きっとこのままだと次のレッスン当日まで練習せず、ぼんやりしたまま年末年始を迎え、そのまま年始のレッスンまでチェロをケースの中に放置プレイ・・・なんて恐ろしいことになりそうなので、思い切って出してみる。
何を思い切るんだろうか(www
曲自体は車で移動時は必ず聞くようにしているので随分とお近づきになれてると思う。
子供達がレッスンしている隣で小一時間ほど練習が出来た。先生に教えてもらった指番号をしっかり書いてあるので迷いはない(w
前回はその辺がチンプンカンプンのまま練習を続けていたので、変なところに時間を取られて居たことを考えれば非常にスムーズだし迷いが無い(www
さっ、この調子で来年の八月までにどこまで上達出来るかな(w
最寄の駅前に今年出来た商業施設COCOEで娘が所属しているクラブによるハンドベルのミニコンサートがあったので、ビデオとカメラと下の子を担いで見に行ってきた(w
去年までは違うところで毎年やっていたんでけど、そこは寒いし狭いし誰も居ない・・・しかも館内放送が流れたままで演奏させられて時もあった。堪らず奥様が係りの人に放送を止めてもらいに行ってたけど。
今年は広いし温かいし観客は一杯だし放送も無い(w
1時からの一回目の演奏は同じフロアーでビデオ撮影!3時からの二回目は一階上の吹き抜けからゆっくり聞かせてもらう。司会の先生も仰っていたけど音が上に抜け1階上から聞いたほうが凄くきれいで音量もたっぷり。
なかなかクリスマス気分を盛り上げるには良いイベントなんだろうな。
それと学校の営業活動にも貢献してるんじゃないかな(www
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |