2009年04月30日

洗車


sensyaH210430.jpg


  お天気も良いし今日からスクールがGWの小さなお手伝いさんも居るので思い切って洗車してみた。


まず赤い方。こちらは普段は殆ど乗らない放置車両なので外だけ軽く洗っただけで終了。


 そしてエスティマ。こちらは外は言うに及ばず車内も掃除が必要な感じ。


外回りを洗い、フロアマットを全部出してから車内に掃除機をかけ、出したマットも掃除機を掛けてから洗剤で洗い天日干し。


 フロアマットは厚みが有るからなのか思うように水が切れず、何度も干しては下にしていた方に溜まった水を振り回して水切りを繰り返すことに(w


 これじゃ腕が筋肉痛になっちまう(汗


お昼から始めた洗車もそろそろ終り。 これで気持ちよくGWに旅行にいける!


あと一日、お仕事頑張ろう!・・・・・・って今日は殆ど仕事してなかったかな(w

posted by かんちゃん at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2009年04月29日

メガネ到着


meganeH210429.jpg


  意味も分からずではあるんだろうけど待ちに待ったメガネが出来上がった。


出来上がったと電話があったよ教えてあげると飛び上がって喜んでいた(w


最初こそ違和感があったようだけど家に帰り、遊びだすと忘れてしまったよう。


公園やショッピングセンターにも行ってみたけど随分とキョロキョロしてた(www


きっとこれでぼやけていた風景がクリアーになったせいなのかな。


家ではお店で頂いたケースに入れたり出したりとちょっとお姉ちゃんの気分(w


 思ったほどビン底メガネじゃなくて良かったかな(汗

posted by かんちゃん at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2009年04月28日

同窓生

 ふいに小学校時代の同窓生が来た。


営業でこちらに来たので寄ってくれたらしい。


2年ぐらい前、今のところに引っ越した後に前の家に寄ってくれ、表札が変わっていたのでそこに住んでいる人に聞いてくれ今のところまで訪ねて来てくれた。


 なかなか他の同窓生とは連絡が取れないけれど彼だけでも、昔の話が楽しく出来るのは何とも楽しい(w

posted by かんちゃん at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2009年04月27日

つつじ



tutujiH210427.jpg


 今年もつつじが沢山咲いている。去年、あれだけ丸坊主に刈り込んだのに(w


スクールに出かける前にちょっと一枚記念撮影(w


御本人は大変迷惑そう(www

posted by かんちゃん at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | plant

2009年04月26日

復習


hukusyuH210426.jpg


 昨日、正食で習ってきた4品、小豆入りの玄米ご飯、ごぼうと揚げの味噌汁、青菜ともやしの梅和え、あらめと筍の炒め煮を娘と一緒に復習してみた。


ご飯も前回のようにおこげが多めとはならずまぁまぁの出来栄え(w


 ただ量が微妙(w


ご飯は我が家には少し多め、おかずが少なめ。


この辺は経験の少なさが出た感じ(www

posted by かんちゃん at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | マクロビ

2009年04月25日

あぁ、忙しい(w

 平日よりも週末が忙しいと言うのも如何かなものかと(w


仕事はお休みなのに朝一から授業参観&クラス懇談会等、学校行事で昼まで一杯一杯。


幼稚園の年少さんから既に12年も通っている所なので注意事項など聞いていても眠くなるだけ(w


午後からの料理教室に間に合わないので途中で抜け出し、着替えと昼食をさらっと済ませ正食協会まで移動。


 今日の料理は小豆入りの玄米ご飯、ごぼうと揚げの味噌汁、青菜ともやしの梅和え、あらめと筍の炒め煮。



seisyokuH210425.jpg


他の人達のご協力の下、なんとか4品とも美味しく頂けました(w


普段はこの手の料理は全く食べようとしない娘もしっかり食べてた。


やっぱり自分で作ると美味しいのかな(www


 帰りに梅田のハービスエントに寄り前から欲しがっていた角型のバイオリンケースを購入。


色やデザインが沢山あるので赤にするか黒にするのか随分悩んでいたが最終的には赤に。




caseH210425.jpg


 んー、次はビオラ用のケースかな(w

posted by かんちゃん at 20:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ibent

2009年04月24日

気分はGW

  なんだかこのままGWに突入しそうな週末・・・。


忙しいのは仕事以外(w

posted by かんちゃん at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2009年04月23日

めがねっ娘



meganeH210423.jpg


 いつに彼女もめがねっ娘(w これで我が家では私を含め4/5が眼鏡経験&保持者。


まだレンズが入ってない伊達メガネ状態でどのフレームが好きかを決めているだけ。


本当はキレイなブルーがお気に入りだったみたいだけど、フレームがもう少し大きくなってからのタイプだったので『これは5歳のお姉ちゃんになってから』と言い含めピンクに決定。


 似合ってそうで出来上がるのが本当に楽しみ(www


暫くニックネームは『博士』かな(wwwwww



posted by かんちゃん at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2009年04月22日

病院へ

 おちびさんが定期検診で大阪の病院まで行ってるのでお迎えに行ってみた。


3時半に予約・・・と聞いてたので4時過ぎに出かけ4時半ごろ到着。


 行ってみるとまだ何も始まってない(w


ポケベルを持たされて館内をウロウロしていたらしい。


 ポケベルが鳴り診察の準備が始まったのが6時前、先生に診て貰えたのが7時前。。。


診てもらった後で先生の紹介状を私が待つ間に奥様は会計へと走り、やっとの思いで病院を出たのが7時半。


フラフラで家に帰り着いたのが8時過ぎ。


患者も大変だけど先生や看護婦さん達も大変だなぁ。


 しかしあの3時半に予約って言うのは時間の予約じゃないのかな。。。

posted by かんちゃん at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2009年04月21日

 久しぶりの雨に今年も玄関先のつつじも一気に咲き出したような気がする。


今週末辺りに満開になるんだろうな。

posted by かんちゃん at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2009年04月20日

運転免許更新

  20日の締切日と言うこともあり、お仕事もひと段落。


土日のキャンプ疲れがどっと出てお昼ぐらいからもうフラフラ・・・。


 これと言って急ぐ仕事も無いし時間があるときに行っておこうかと更新センターへ。


法改正があり車の方が普通免許ではなく中型免許に変わっていた。


 なんだか少しだけ得をしたような(w

posted by かんちゃん at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2009年04月19日

帰るときは


tessyuH210419.jpg


 キャンプから帰るとき、片づけが始まるとだいたいこんな感じ。


朝ごはんを食べてテントの上で干していた寝袋等を片付けだすと『やめてぇ〜・・・やめてぇ〜』と泣かれる(w


 きょうはいつもより楽しかったらしく抵抗が激しかった。おかげで折角干した寝袋が涙と涎と鼻水でベトベト。


まぁ、楽しんでくれてるのかな(www

posted by かんちゃん at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | camp

2009年04月18日

ウェルネスパーク五色浜




 淡路島、ウェルネス五色浜キャンプ場へ。


高速道路もETCを使えば¥1000って事で渋滞覚悟で出かけるけど普段の週末と大して変わることもなく、約1時間ちょっとで現地到着。


pazzaH210418.jpg 
appleH210418.jpg




 ここは去年もこの季節に来たオートキャンプ場。
サイトに水道と電源がある楽チンサイト(w








家族でキャンプに行くようになって初めて午前中の早い時間に現地到着。時間が早すぎるという事でサイトにも入れてもらえず
芝生の公園や遊具でたっぷり遊んでからテント設営。





 お昼ご飯は家で作ってきたおにぎりで済ませる楽チンコース(w





その代わり午後のおやつにダッチオーブンを使いピザやアップルパイを子供と一緒に作った(www









思いのほか上手に出来て本人がビックリ(w 
一緒に行ったお隣さんにも食べて貰った









 お姉ちゃんは高校が始まってから十分なお休みが取れる日が無かったので今日はずっとテントの中で爆睡・・・いくらでも寝れる時なのかな。









 夕飯もローストチキン、じゃがバタ、スペアリブ等、ダッジオーブンをフル活用。








dinnerH210418.jpg
 





  温泉にも入れたし、天気も良かったので満天の星空の下でのおやじキャンプ以外では初めてのキャンプファイヤーでのおしゃべりも楽しかった(w

posted by かんちゃん at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | camp

2009年04月17日

準備

 明日からのキャンプの準備開始。


荷物は積んだ。積む場所が決まってきたので気楽。


食材の下準備も出来たので積み残しと寝坊だけが心配(w


 天気も良いみたいだし楽しみだ(www

posted by かんちゃん at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | camp

2009年04月16日

今日はチェロの日

 また一つ、テキストが終わった。次回からは新しいテキスト。


先生は『どこからしようかなぁ〜楽しみだなぁ〜』だって。


先に決めといてくれないと・・・練習できない(冷汗

posted by かんちゃん at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | cello

2009年04月15日

へこむ

  少し見ない間に下の子のヴァイオリンが・・・上達してる(汗


音程もボーイングも中々しっかりとしてるような・・・。


 奥様の伴奏が間違えたり、音符を読み間違えると『あっ!間違えた(w』と指摘したりと余裕がチラホラ。


 やはり毎日、毎日欠かさず練習している成果が出てきているよう。


こちらと言えば・・・練習も覚束無い日々。 また来月には合宿があるそうなのでそろそろカルメンの練習も再開しないと。


 しかしチビにあんな演奏されるとあっという間に抜かされそうでへこむなぁ。


上のお姉ちゃんも『やばい、へこむわぁ(w』と。 まぁ、彼女は余裕の笑顔だったけど(www

posted by かんちゃん at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | cello

2009年04月14日

タープ


logosH210414.jpg


  今週末のキャンプに向けて新しいタープを購入。


本当は犬夜叉さんが持っているようなヘキサの見た目がすごく好きだしカッコいいと思うんだけど、またこの四角いクイックタイプ。本当はレクタを持ってるけど・・・張ったことなし(w いつか2〜3泊出来る様な余裕のあるキャンプに出かけるときに使ってみようかと(ww



 去年買ったタープは250で若干小さい気がしたので外遊びの時の日陰になればと子供の通うプリスクールに寄付。今回のヤツは300・・・デカ過ぎたかな(汗


 今日は雨だったけど週末は天気も良さそうだし、楽しみ楽しみ(w

posted by かんちゃん at 19:41| Comment(0) | TrackBack(0) | camp

2009年04月13日

辞書

 夕食後、子供達と一緒に本屋へ出かけた。目的は辞書。


今迄は家でしか辞書を活用する機会が無かったらしく(この辺が大いに疑問だw)・・・しかも家でも小学生の頃から電子辞書を活用していた彼女には自分の辞書を持っていなかった・・・らしい(汗


このへんは流石『ゆとり世代』なんだろうか? 今回、必要なのは漢和と英和辞典。


家にあるのは私が小学校の頃に買った漢和辞典と中学入学の時に買った英和辞典。


どちらも30年程前のモノで内容もちょっと怪しい気がするし、何より各ページも色あせるを通り越して古文書の様な色になっている。


一度は学校に持って行ったらしいがクラスメイトには非常にウケが良かったらしい(w


下の子が学校に行く頃まで置いておくともっとウケるかな(www


 しかし奥様に見つかり『それを授業で使うのは問題あるんじぁない?』と指摘され新調することに。


季節柄、店舗の一番見えるところに辞書が平積みしてあり高校生らしい辞書を買うことが出来た。


兎にも角にも、彼女のお勉強に幸あれ(w

posted by かんちゃん at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | odekake

2009年04月12日

復習


cyusyokuH210412.jpg


 早速、昨日の復習をやってみた。娘は学校に行かないといけないので私一人。


とりあえず昨日の授業を思い出しつつ、教科書とメモを見ながら頑張ってみる。


玄米を研ぐところから始まり約1時間半。


 なんとか4品出来上がり(汗 もう1〜2回やれば何も見ないで出来るかも(w


この調子でレパートリーを増やしていこう(www

posted by かんちゃん at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2009年04月11日

お料理教室


seisyokuH210411.jpg


 いよいよ娘と一緒にお料理教室に通う日が始まる。


高校の予定も分からない状態で通う事を決めたこともあり、娘のこれからの予定が分かってから冷や汗モノである事が判明。高校の土曜日の出席予定日がかなり多い、今日も午前中は行事があり学校まで迎えに行き移動の車内で着替えと食事を取ることに。振り替えは2回まで可能だけど2回で収まるか大いに疑問。


 まぁ、なんとかなるだろう(w


今日は初回と言う事もあり校長先生の話や講師の方の話も長めで(w


 大阪の学校なのに玄米菜食の本家本元と言う事もあるんだろうけど30数名の参加者の現住所がバラバラ。遠いなと感じたのが和歌山や三重、兵庫県でも姫路付近から通う人、あと愛知県とかも居たな。


東京なんて言ってた男性も居たな、仕事の都合で行ったり来たりしてるみたいだけど。みんなどれだけ気合入ってるんだろうかと、こちらの二人とのギャップにまた冷や汗(w


 その人たち以上に注目を集めちゃったの娘。自己紹介で『高1です』なんて言っちゃたら場内騒然で『おぉ〜〜〜〜〜』と今日一番の歓声(w 帰り道も何人かに声かけられた(www


 料理は一回目という事で基本中の基本なんでしょうか玄米ご飯の炊き方、味噌汁、切り干し大根と高野豆腐の煮付け、青菜の磯辺和え。


主婦に混じっての実技は何とも混ざりにくいし基本的なスキルの違いに戸惑うばかり。


こりゃ復習をちゃんとしないといけない。。。


何とか最後は皆さんと一緒に作った美味しいご飯を食べる事が出来た。


娘曰く『ママのより、美味しかった』らしい(w こりゃ頑張って貰わねば(www

posted by かんちゃん at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | マクロビ